10周年イベント第7弾 太陽礼拝108回チャレンジ

10周年イベント第7弾 太陽礼拝108回チャレンジ

太陽礼拝やりましょう☀️

アイルの10周年記念イベントはまだまだ続いています!

第7弾は『太陽礼拝108回チャレンジ』。

『太陽礼拝』ってなんでしょう。

だいたい12個のポーズを連続して行う一連の流れです。太陽からのエネルギーをもらい、太陽に感謝しながら全身を動かすウォーミングアップとしてヨガのクラスでは行われています。

アイルではいつも『太陽礼拝』と言っていますが、英語で「Sun Salutation」、サンスクリット語で「スーリヤ・ナマスカーラ」なので他の教室や施設、動画などでその呼び名を聞いたことがあるかも知れません。

スーリヤはインドの太陽神の名前で、太陽神(スーリヤ)に敬意を表する(ナマスカーラ)動きが太陽礼拝です。また、太陽や自然からのエネルギーを自分の中に取り込み、そのことに感謝のお祈りを捧げるという意味ももっています。

太陽礼拝の動きは、息を吸いながら1つのポーズ、吐きながら次の1つのポーズと、呼吸に合わせてポーズを連動させていきますのでヨガの基本の呼吸が自然と身につきます。呼吸ととポーズ(=動き)をスムーズに連動させる練習になります。

クラスや流派によってポーズの形や数は異なることもありますが基本的には前屈と後屈の動きを繰り返す全身運動です。


前屈と後屈のポーズをとりながら全身の筋肉を動かす太陽礼拝は身体の末端まで血液・リンパの流れがスムーズになり、冷え性やむくみの軽減や予防にもよいです。

呼吸と連動させての動作は脳にも酸素が行き渡りますし、同じ動きの繰り返しというのは頭の中がスッキリし集中力が増します。

深い呼吸を意識することで、心が落ち着く感覚が得られますので、『動く瞑想』とも言われています。

そんな素敵な太陽礼拝、一緒に108回チャレンジしましょう!

では、なんで108回?

108回の理由は↑コチラの記事を読んでみてください☺︎

2月のレッスンスケジュール