10周年イベント第6弾 『ひめトレ』で骨盤底筋エクササイズ

10周年イベント第6弾 『ひめトレ』で骨盤底筋エクササイズ

2025年11月23日

10周年イベント第6弾は『ひめトレ』という骨盤底筋を鍛える運動を行います。

1月のスケジュールカレンダーにマーク付いているクラスで行います。

Barbieちゃんのサイズからすごく小さい可愛いオレンジ色のストレッチポールということがお分かりいただけると思います。

骨盤底筋は、正確には一つの筋肉では無く表層、中間層、深層と3層構造での約6〜10の筋肉で成り立っているので骨盤底筋群といいます。その小さなストレッチポールを使うことで骨盤底筋群へとの意識が高まりますので運動しやすくなります。

普段からアイルのレッスンではコアを意識した身体の使い方や呼吸を行っていますので骨盤底筋群にもアプローチしつつエクササイズしていますが、よりわかりやすくする為に「ひめトレストレッチポール」を使ってみましょう!『コア』というのは横隔膜、腹横筋、多裂筋、そして骨盤底筋群の4つから成りたっていて、それらが仲間で働く体幹のことです。

さらに骨盤底筋群のうちの一つは股関節を外旋させる内閉鎖筋という内ももの筋肉にもくっついています。内ももを触っても触れないもっと奥の方で股関節のそばにある小さな筋肉です。骨盤底筋群は股関節の動きにも関係するんですね。

骨盤底筋群は腕や脚の筋肉の様に動きが目に見えるわけでも無いし、腹筋の様にエクササイズすると「痛い、疲れた」など思えることもほとんどないので、なかなかわかりにくい場所ですが『ひめトレ』で意識しやすくなり、鍛えることができます。

気になるのは…

骨盤底筋群はどんな時に衰えるの?衰えるとどうなるの?

ということではないでしょうか。ぜひ↑リンク先も読んでみてください。

『ひめトレ』アイルの10周年イベントの第6弾として1月のプログラムで行いますのでお楽しみに♪

1月レッスンスケジュール